ガナバナ

多くの人が「知らんがな」と思う「話」でも役立つ人もきっといる!商品やアプリのレビューからライフハック、日記、雑感まで。

LED電球の寿命は「病気でなければ」という条件付き

寿命40000時間というLED電球が半年で壊れた

f:id:abrasivetj:20150222201420j:plain

 

7月にリビングのメインライトであるスポットライトの4つの電球を白熱球からLED電球に替えました。

 

 

で、最近突然バチバチっという音とともにLED電球が1個死滅しました。

おいおい寿命40000時間じゃなかったのかよ~

 

LEDの寿命とは

白熱電球の場合は突然パタッと切れる。で、寿命は約1000時間といわれています。

一方LED電球の場合は、突然切れるのではなく徐々に光の量が減っていくということです。

それをどこかの偉いさんが、明るさ70%まで落ちたら寿命としましょうと決めたらしいです。

つまり、明るさが新品時の70%になるのが大体40000時間のようです。

 

家で電気をつける時間は1週間で約40時間くらいですかね。

40000時間だとすると1000週間、日に換算すると7000日、つまり19年はもつという計算です。

19年もつところがたったの半年で壊れるってどーゆーこと?

LED電球の中の電子回路の良し悪しが影響

LED電球の中には電子回路が入っていて、LEDと電流を制御しています。

ということはその電子回路の寿命がつまりはLED電球の寿命というわけです。

電子回路に粗悪な部品が使われていたり、ずさんな回路設計やヒートシンクの放熱設計だと理論上の40000時間の寿命にはならないということのようです。

電子回路が欠陥(病気)を最初に持っているかどうかでその電球の寿命は決まる。

しかも、それは最初きちんと灯いたとしても病状が突然悪化したらLED電球はその瞬間に寿命になる。

 

なんか納得いかないよな~。

でも1個だけ白熱球にするわけにもいかないので、とりあえずまたLED電球買いましたけどね。